PDFelementって本当に埼玉政府も導入?安全性&危険性も探ってみよ
レビュー・評判

PDFelementは安全でしょうか?本当に埼玉政府も導入?探ってみよう

PDF編集ソフトは、PDF文書をそのまま編集し、仕事効率性を大幅に向上させます。ネットでPDFを探す際に、「PDFemement」というツールは一度でも目に入ったことがあるでしょう。

何かのきっかけで、このツールに興味を生じたが、PDFemementは本当に安全でしょうか?

そこで本記事では、PDFemementの基本情報、ウィルス検証結果、利用者の評判からその安全性について説明します。

PDFelementの基本情報から安全性を解説

提供社Wondershare(ワンダーシェアー)社
拠点中国・深圳
提供日2017年(今が見つかられる情報によって)
対応デバイスWindows、Mac、iPhone、iPad、Android

PDFelementの開発社は中国?大丈夫なの?

PDFelementは株式会社ワンダーシェアー社が開発したPDF編集ツールです。

ワンダーシェアー(Wondershare)社は、人気の動画編集ソフト「Filmora」の開発元でもあり、拠点は中国・シンセですが、企業の規模も大きく、日本・東京の千代田区にも支店が設立されました。会社の信頼性が高いと思っています。

ただし、その拠点は中国なので、このツールは中華製ソフトで、情報漏洩などの危険性・リスクを懸念する声も少なくありません。

しかし、どんなアプリにもリスクはゼロではないです。中華(中国)製に限った問題ではありません。欧米製、韓国製、日本製でもリスクという意味は一緒です。大事なのは、ソフトを利用している人はどんなアプリであっても常にリスク意識を持ち、適切に対処することですよね。

また、「中華(中国)産=危険」というイメージに囚われて、逆に「日本産や欧米産なら安全」という間違った安全意識で疑いもなく接していることが、実際はかなり危険です。

ネット上には、ワンダーシェアー社およびPDFelementの安全性を証明する多くの情報があります。次に、これらの証拠をもとに、このソフトの安全性ではないかについて詳しく解説します。

PDFはいつ提供された?

ウィキペディアの情報によると、PDFelement は2017年4月に日本語版提供し始めました。既に8年間運営されました。それに、ここ数年間はバージョンに7から10までアップデートし続けています。

製品のアップデートに労力や経費などが必要であるため、製品の販売が不調だと、アップデートし続けていることは難しいです。

このへんから見ても、PDFelementの売上は安定である可能性は高い、突然にサービスが終了になる可能性は低いです。安定性から見ても安全なツールと思います。

PDFelementの主な機能

PDFelementの機能は細かく言うと言い切れないので、用途別で分けると、下記のいくつかがあります。

編集機能:PDF文書をそのまま編集でき、わざわざ他の形式に変更する必要がないので、効率は向上される。

変換機能:PDFとほかの形式(word、excel、画像など)の双方向変換は対応できる。

圧縮機能:PDF文書のサイズを小さくすることができる。

OCR機能:画像の中にある文字を抽出可能。日本語に対応していますので、日本語の認識精度も高い。

AI機能(特有):PDFelement はChatGPTのAPIを使用しているため、AI要約、AI質問、AI翻訳など機能を搭載しております。AIが資料の要約をまとめたり、資料内の内容についての質問を解答してくれたり、文書の内容を翻訳することができる。さらに、Aiが文書をリトライ、校正することもできる。

PDFのホーム画面

上記はPDFelementの人気機能です。多くのPDF編集ソフトにPDF変換と圧縮機能がありますので、珍しいではありません。PDFelementが優れているのは、スムーズで使いやすい編集機能、画像の文字を高精度で抽出できるOCR機能、AIを活用した要約、対話、翻訳機能です。

PDFelementの多機能を楽しみたいでしょうか?クーポン情報を

セキュリティツールの検証結果からPDFelementの安全性を説明

筆者では、Google運営のウィルス検証ツール:VirusTotalでPDFelement公式サイトの安全性を確認しました。検証の結果は:ウィルスが入っていません。(下図)

セキュリティツールの検証結果からPDFelementの安全性を説明

そして、PDFelementのソフト自体を「IObit Maleware Fighter」というセキュリティソフトを検証しました。検証の結果は:PDFelementのソフトにウィルスがない、安全です。(下図)

「IObit Maleware Fighter」でPDFelementのソフトを検証

また、PDFelementを実行する際にも、セキュリティソフトは何の警告もありませんでした。

利用者の評判からPDFelementの安全性を見よう

PDFelementの利用者層は幅広く、個人ユーザーだけでなく、機関などもPDFelementを導入しました。

機関もPDFelementを導入?

IT Mediaが2022年に公開した記事によると、さいたま市は約一年間PDFelementのテスト運用を行ったら、10,000のライセンスを契約しました。全庁的にPDFelementを使い、作業効率はアップされました。

そのほか、ネットで探した機関が公開したPDF文書にも、PDFelementの

透かしが入っています。ほかの機関がこのツールを利用していることだと判明できます。

機関もPDFelementを導入

個人利用者によるPDFelementの評判

筆者は知恵袋とXでPDFelementの評判を探しました。良い評判と悪い評判両方ともあります。

良い評判では、PDFelementの機能面を誇っています。

例えば:“PDFelementを買い、いろいろな問題の解決にホッとしています。“(https://x.com/coccochick_en/status/1783997954204061918

“PDFelementがあれば、加工したデータをAIツールへ丸投げして、要約したり、分析させたりすることがラクにできます!“(https://x.com/hiro18444955/status/1778526091763961923

“英文PDFを翻訳行ごとに邪魔な改行が入って苦労されている皆さん、普通にコピペするだけで余計な改行が入らず、PDFelementはいい感じにコピペできる “(https://x.com/drizzton/status/1724973510744068200

悪い評判では、主にPDFelementの料金に不満しています。

例えば:

“PDFelement って無料詐欺? 無料!無料!と謳いまくってますが 編集PDF保存をすると透かしでますよね? 透かし取るの8280円?”(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10189547520

”「Wondershare PDF element」 悪質なソフトウェア。 PDFをに文字入力したくてダウンロードして使用したが、 課金しないと保存できない。 しかもアンインストールできない”

https://x.com/xiZIV8UcHbOpCYE/status/1786737689250893939

利用者からPDFelmentへの評判をまとめてみたら、PDFelementが機能面で優れている、とても使いやすいです。しかし、無料と宣伝していますが、実際に透かしが追加されます。また、課金しないと文書を保存できないことがあります。ただし、安全性の方面の悪い口コミ、評判はあまりまりません。

まとめ

以上がPDFelmentの安全性と評判です。本記事では、PDFelmentをセキュリティーツールと開発社の情報を分析しました。また、利用者層は個人だけでなく、機関もあります。全体的に見て、PDFelmentは安全なツールです。

ただ、このソフトの無料版では透かしと保存の制限があります、それらの制限を解除するには、高額の料金を払う必要があります。ただ、ソフト自体の機能は使いやすいし、PDFelmentの有料版はAdobe Acrobatに比べてたら安いほうです。興味のある方は、下記のボタンから無料お試し版を使ってみてもよいでしょう。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です