FilmoraはWondershares社が開発した動画編集ソフトです。簡潔なUI、使いやすい、豊富な素材などが特徴で、多くのユーザーが好まれています。動画編集の知識がそれほど持っていなくても、あまり工夫せずに動画編集できます。さらに、無料版でもほとんどの機能が利用でき、シェア率が高い編集ソフトの一つです。
Filmoraは初心者向けの編集ソフトですが、その料金は安いわけではありません。なので、購入する前にきちんとFilmoraの評判と口コミを調査しておくことが重要です。
この記事では、Filmoraの評判、口コミについて紹介します。
Wondershare Filmoraの評判・口コミは?
結論から言うと、Filmoraには良い評判は多いですが、悪い評判もあります。
利用者のレビューによると、Filmoraのいいところは「使いやすい」、「オシャレな素材も多い」、「時短でプロ並みの動画を作れる」、「新しいAI機能が面白い」などです。一方、Filmoraの悪いところは「アップテで一部便利な機能が消えた」、「買い切りプランを買っても一部の素材は追加料金が必要」などです。
Filmoraの良い評判
使いやすい
Filmoraの編集機能は初心者向けに設定されているため、Premime Proなどより専門用語も少ないし、使い勝手もいいし、初心者にもやさしいです。そして、Youtubeで動画版チュートリアルにもありますので、わからない場合はそれらを参照して勉強するすることもできます。

素材が豊富で、時短でプロ並みの動画を作れる
ハイクオリティの動画を作成する際に、素材集めはかなり時間がかかりますよね。でも、Filmoraのソフトにはオシャレな素材や豊富なテンプレート、エフェクトなどが揃っていて、無料版でもたくさん利用され、短時間でクオリティの高い動画が作れます。
参照元:https://x.com/luccikanon/status/1809860744491802765
AI機能が面白い
FilmoraにはAI機能も搭載されています。その中で、「テキストから動画生成」という機能は「面白い」という評判があります。筆者も実際に生成してみました。その動画のクオリティは思ったより断然いいと思います。
参照元:
https://x.com/braisedesally/status/1809976242927775849
https://x.com/OJC3000/status/1799395413772075444
Filmoraの悪い評判
無料版は透かしが入る
前文も言ったように、Filmoraは無料で使える編集ソフトですが、無料版をエクスポートする場合、透かしが追加されます。一部の利用者はその点に不満があります。
参照元:https://x.com/luckyP326/status/1808523510937202736
アップデで便利な機能がなくなった
X上では、「Filmoraのアップデートで素材の無料だけ表示する箇所がなくなってる使いづらい」という評判がありました。基本的に「製品をより使いやすくする」の方向でアップデートが行われていますが、マーケティングの視点から見れば、運営コストのバランスや売上高などを考慮して、一部分の無料機能を有料化したり、一部の機能を削除したり、再ダウンロード可能の保険オプションを追加したりすることなどもあります。特に、「素材の無料だけ表示」機能を削除するという‘アップデート‘は筆者に理解しかねます。今後のアップデでこの機能が再び戻れるならいいね。
参照元:https://x.com/yuju_820/status/1809208769760690223
追加料金が必要な場合は多い
Filmoraの有料版を購入したとしても、一部の素材を利用したい場合は、追加料金を払う必要があります。そして、買い切りタイプは購入する時点のバージョンのみを買い切りしています。新しいバージョンにアップデートする場合(バージョン12から13へなど)は、追加料金を払う必要もあります。筆者でも、確かに追加料金を払う場合は多いと感じます。
参照元:https://note.com/d_o_o_b/n/n6863ec122bbd
ネットで検索した結果、Filmoraの良い評判は悪い評判はどちらもありますが、良い評判の方が多いです。ただ、悪い評判の中、「追加料金」という点は確かに注意する必要があります。
歴5年の使用感 – できることとできないこと
上記では、Filmora利用者からの評判・ロコミを紹介しました。次に、Filmora歴5年の筆者本人の使用感・レビューを共有します。また、ほかの編集ソフトとの比較もまとめて紹介します。
Filmoraのできることとできないこと:
できること
- 動画編集:(トリミング、スピード変更、動画結合、動画にフィルター、トランジションなどを追加できる。
- 多くのテンプレートと素材:オシャレなテンプレートや素材を使って動画を手早く作成できる。
- 画面録画:PCの画面、Webかメラなどを録画できる。
- 動画の書き出し:MP4はもちろん、DVD用の形式まで書き出せる。
- テンプレートとテーマ: 多様なビデオテンプレートとテーマを利用できる。
- AI機能:AI機能でテキストから動画を生成するなど
できないこと
- 動画編集の上級者にとって、高度な編集ソフトとしては使えない
- 商用利用の制限は多い
Filmora歴5年の使用感・レビュー
筆者本人はFilmoraを5年くらい使いました。Filmora を使う前に、premiere proという編集ソフトを使ったこともあります。
個人的に動画編集の知識が豊富ではないので、premiere proを利用する際に、ハードル高いと感じました。
Filmoraに乗り換えた後、編集作業が簡単になったと感じました!有料版を買い切り後、確かに新しいバージョンにアップデートする際に追加料金を払わないといけないという点にややむかつきますが、新しい機能がどんどん出てきて、最近はAI機能も実装されているので、それらの新機能は何だか課金したくなちゃっいます。
Filmoraとほかの編集ソフトの比較
次に、人気の動画編集ソフトとFilmoraと比較します。これらのソフトはどれも基本の動画編集機能があります。次に、それぞれの長所、短所および評価などを説明します。
filmora | premiere pro | Final cut pro | capcut | |
長所 | 使いやすい無料でほとんどの機能を利用できるテンプレートがおしゃれ、素材も多いWindows、Mac両方対応AI機能で動画生成が可能買い切り版は安いほう | 本格の動画編集に向いてるAdobe無料ストックとの連携は可能商用利用の制限は少ない | 本格の動画編集ができる無料お試し期間は長い(90日)無料期間は全ての機能を利用できる | 無料で利用できる透かしなし使いやすい初心者でも手軽く利用可能無料素材が多い |
短所 | 知らぬ間に追加料金を払ったかもしれない透かしあり一部素材商用利用の制限はある料金がだんだん高くなる | 専門用語が多い、慣れないと難しいと感じる料金高い無料お試し期間は短い(7日)有料版はサブスクプランのみ | 有料版の料金は高いMacのみ覚えないといけないホットキーが多い | 商用利用制限は多い複雑な編集作業に不向き |
得点(App Storeから) | 4.5 | 4.5 | 4.6 | 4.7 |
無料でお試し | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
Filmoraをどんな方におすすめ:
Filmoraは初心者目当ての編集ソフトなので、動画編集の初心者と中級者の方、動画編集の知識が詳しくなくてもかっこいい動画を作りたい方におすすめです。そして、個人でYoutubeやTiktokチャンネールを運営している方にもおすすめです。
Filmoraをおすすめしない方:
Filmoraの商用利用制限は多いので、動画販売をやっている方に、また、高度な編集機能と求める方はFilmoraより、本格的な動画編集ができるpremiere proとFinal cut proの方が向いています。
まとめ
以上がFilmoraのロコミ・評判でした。Filmora歴5年の利用者として、この編集ソフトは使いやすいと思います。そして無料版もありますので、迷う方ならまずは無料版でその使い勝手を実際に体験してもよいでしょう。ただ、素材などを利用する際に、その素材は追加料金が発生するか注意する必要があります。